previous arrow
next arrow
Slider
no

お知らせ

園の紹介

園の紹介

目標とする子ども像

目標とする子ども像
目標とする子ども像

教育・保育内容

教育・保育内容

幼保連携型認定子ども園教育・保育要領(健康・人間関係・環境・言葉・ 表現)の意義を踏まえた上で、一人一人の個性を尊重した保育を行います。 子どもたちの「あそび」を通じて、「あそび」の基本要素である自由・自主性・ 興味を発展させる機会を与え、自主および自立の精神的基盤を養います。 「個人の集まりとしての集団」の自由と秩序の共存の中から、心身の健全な 調和・育成を図ります。 茶道・体育あそび、造形表現あそび、英語あそび、 陶芸を保育の一環として取り入れています。

ごあいさつ

ごあいさつ

みんながみんな同じ顔になっていくのではなく、その子がその子らしく生きていくために、しっかりとあたたかく育てていきたい。なとり学園は、そう考えています。 初めは緊張してあそべなかった子どもが、いつしか自分からお友だちをあそびの輪にさそいます。すべての子がその子らしく、のびのびと豊かに成長していく…それが、私たち「なとり認定こども園」「なとり第二こども園」の教育・保育方針です。 遊びの中に英語やスポーツ・茶道・造形なども取り入れ、個性ある豊かな創造力や自主・自立の芽を大切に育てていきたいと考えています。園長 佐藤 宏郎

  • 特色ある
    保育活動

    男性専任講師による体育あそび・外国人講師による英語あそび・専任講師による茶道保育(年長のみ)・造形表現あそび・陶芸を保育の一環として取り入れています。

  • 体育遊び

    体育遊び

    かけっこや体操、鉄棒、縄跳び、マット、プールなどの体育あそびを通じて、楽しく基礎体力・運動能力を向上することができます。体育専任講師である副園長がクラスを担当します。

    期待できる効果 / 導入の背景

    運動能力の向上とコミュニケーション能力の関連性が認められています。近年、友達とのコミュニケーションに悩む小学生が増加傾向にある点を踏まえても、幼児期に体を動かすことは大変重要です。

  • 英語あそび

    英語あそび

    「ネイティブの発音を聞かせる」「外国人や英語に対する抵抗を少なくする」をポイントに、小学校で必修化した英語学習をいち早く導入しました。外国人英会話講師が担当します。

    期待できる効果 / 導入の背景

    新しい言葉をスポンジのように吸収できるため、幼児期は言語学習において重要な期間です。この時期に少しでも早く英語に触れ、興味・好奇心を育てることが、その先にある英語学習への好奇心につながっていくものと考えます。

  • 茶道保育

    茶道保育

    「和敬清寂」の理念を大切にしつつ、和の心を子どもたちに伝えたいとの思いから、年8回の茶道保育を実施。専任講師による本格的な茶室での指導は、国際社会に通用する日本人としての基礎づくり・きっかけになると願ってやみません。(年長児のみ)

    期待できる効果 / 導入の背景

    近年、子どもたちが和の文化に触れる機会はどんどん少なくなっています。しかし現代社会がどれほどグローバル化しようと、日本にルーツを持つというアイデンティティ形成は、将来の安定した精神的基盤につながります。幼少期に日本の総合文化芸術である茶道に触れる体験は、文化の豊かさを誇れるおとなになる土台づくりだと考えています。

  • 造形表現あそび

    造形表現あそび

    思うままに絵を描いたり、好きな色を使って折り紙をしたり。子どもたちが毎日のびのびと自由に作品作りに取り組めるよう環境を整えています。ここで生まれた世界にたった一つの作品たちは、生活発表会や絵画展で展示・発表しています。造形・美術を専門とする副園長が担当。

    期待できる効果 / 導入の背景

    頭の中で自由にイメージしたことを、試行錯誤しながら形にしていくプロセスは幼児期において大変重要な経験です。スマートフォンやパソコンで簡単に情報収集ができてしまう今こそ、「自分で考える力」がますます重要になるはずです。

  • 陶芸あそび

    陶芸あそび

    紙粘土や油粘土の経験をふまえ、土をこねたり、ちぎったり、丸めたりしながら本物の土粘土を使い陶芸作品を制作します。手先を動かす作業は、脳にたくさんの刺激を与えてくれ、知性の発達が促されると言われています。

    期待できる効果 / 導入の背景

    陶芸あそびはその体験ではなく、粘土が熱により焼き物に変化するそのプロセスも楽しむことができます。釜から出した完成品の色や硬さ、大きさの変化を目の当たりにすると、子どもたちは一様に不思議そうな表情を見せてくれます。こうした「どうして?」「なぜ?」という感情が、物理や化学への興味・関心へと繋がります。

 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

アピールポイント

アピールポイント

  • シフト制勤務

    週休2日制でプライベートも充実!シフト制勤務により、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。自分の時間を大切にしながら働けます。

  • 産休・育休取得率100%

    全職員が安心して仕事と家庭を両立できる環境を整えています。産休・育休からの復帰率は90%以上。「おかえり!」と暖かく迎える職場です。男性職員の取得実績もあります。

  • ピアノ不問

    採用時にピアノのスキル・経験は問いません。園生活の中で徐々に練習を重ねて習得できます。園のピアノや補助アプリを使った練習も可能です。

  • 駅チカで通勤しやすい

    運営する5つの事業所は全てJR「名取駅」から徒歩15分以内。駐車場もあるので、車・バイク通勤も可能です。自分のこどもを姉妹園に預けている職員も多くいます。

  • 新卒有給休暇制度

    一般的に、入職から6ヶ月後支給の有給休暇ですが、当園では就職日より取得可能です。また、アニバーサリー休暇や育児目的休暇、慶弔休暇など特別休暇も多数。

  • 1人1台タブレット配布

    1人ひとり*にiPadまたはMacbookを配布し、事務作業の効率化を図ることで、子どもと向き合う時間を確保し、より創造的な保育・教育が実現できる環境を整えています(*正職のみ)。

  • メンター制度

    新卒の先生でも安心!先輩の先生がメンターとして、マンツーマンで日々の業務や園での過ごし方を丁寧にサポートします。不安なこともすぐに相談できる環境です。

  • ワーク・ライフ・バランス

    育児・介護等休暇は法定以上の日数を整備。休憩室での休憩確保や、打刻システムなどのICTツールも積極導入。「ワークライフバランス推進事業所」「女性の力を活かす企業」として市や県より認証を受けています。

  • 幅広いキャリア

    幼保連携型だからこそ「保育」と「教育」を一体的に経験でき、支援センターでは「療育」の専門性を高めることも可能です。統合保育や障害児支援にも携わるなど幅広い専門性が身につきます。

認証・交付を受けている制度

女性のチカラを活かす企業認証(宮城県)

詳細はこちら

ワーク・ライフ・バランス推進表彰(名取市)

詳細はこちら

保育士宿舎借り上げ支援
(家賃補助:上限55,000円)

詳細はこちら

退職金制度
(宮城県私立幼稚園連合会)

詳細はこちら

職員インタビュー

職員インタビュー

  • みさと先生

    その子らしさを感じられる
    魅力満載の行事あり!
    只今、結婚して仙台市在住です。幼稚園部に入職して7年目になります。入職の決め手は教育や行事に力を入れていることや園見学で見た子どもがのびのびと遊ぶ姿、そして私を温かく迎え入れてくれた先生方の対応が良く、入職を決めました。
    行事は同園の教育方針が反映された内容で、特に生活発表会。その子らしさを尊重するために、発表する内容を子どもが一から考えていきます。
    例えば、お話を発表したい子どもでグループを作り、話の内容や発表方法など全てを子ども同士で考えていきます。
    『紙芝居で発表しよう』『ここはどんな絵にする?』など子ども同士で取り組む姿から成長を感じられます。
    子どもたちの個性が溢れる発表会は、当園らしさを味わえる行事の1つです。
    自分らしく働けるからこそ
    充実した仕事ができる
    幼稚園部は一人担任(サポート職員有)ですが、同学年の先生皆で協力し合って業務を行います。
    一緒に働く仲間が支えてくれるからこそ、仕事が楽しいです。
    新卒の先生への指導の場面でも、コミュニケーションを大切にしています。
    些細なことでも話せるように、私から声をかけることはもちろん、意見を押し付けない、相手の話を聞くなどの対応を意識して指導をしています。
    それは私自身が、先輩から受けた指導でもあります。
    当園は保育園部・幼稚園部どちらも協力し合える職場環境で子どもも先生も自分らしく過ごせる環境です。私事ですが、無事主産して母子ともに健康です。現在、年少組担任をしています。朝、姉妹園の保育園に子どもを預け幼稚園部に出勤しています。先生と母親を両立して頑張っています。
    園全体の抜群のチームワーク
    幼稚園部・保育園部どちらも先生同士で話す機会が多いため、お互いで声を掛け合い、助け合う環境が出来上がっています。
    何でも相談でき、的確なアドバイスをくれる先輩や楽しく一緒に働くことのできる同期&後輩ばかり。
    仕事のことはもちろん、プライベートのことも相談できるほど、仲が良く温かい先生が集まっています!皆は、仙台市南部・東部・仙台市泉・岩沼市・角田市・亘理町・大河原町在住はじめ宮城県外(福島・山形・秋田)からも集まっています。
  • まりな先生

    実習を受けて知った
    先輩の姿から入職を決めた
    『個々の子どもに合わせた保育を行う姿や、丁寧な指導をしてくれた先輩の姿に惹かれました。園全体がアットホームで私も園の一員になりたいと思いました。
    また、入職後に何でも話し合える体制が整っていることを実感しました。
    同園では経験や立場、職種など関係なく、職員がよく話をします。
    しかし入職後すぐ、私は自分の意見を言えなかったのですが、先輩が積極的に話しかけてくれ、私が意見を言いやすい環境を作ってくれたお陰で、自分の意見を言えるようになりました。先生方と連携を取りながら保育ができるため、すごく心強いですね。
    それぞれの子どもにあった
    保育を考える楽しさ
    子どもによって個人差があるので、皆一緒ではなく、個々の成長や個性に合わせた保育を心掛けています。
    この園はどう関わればその子らしく成長できるのか、子どもとしっかり向き合える環境が好きです。
    先日クラスの子どもとスモックのボタンをかける練習をしていました。できない子にただ練習させるのではなく、声かけをしながらやる気を促し、何度も練習してできた瞬間は、子どもとクラス担任全員で大喜びしました!現在、産休取得中です。
  • はるな先生

    日誌の持ち帰りもなく
    次の日への準備が万全に
    
実習担当の先生に温かく対応してもらい、少し緊張がほぐれました。初日以降も、毎日振り返りをしてもらえたので、安心感が大きくて・・・。
    子どもたち同士のトラブルで上手く仲裁できずに悩んだ時も、たくさんアドバイスをいただき、本当に学びの多い実習を過ごせました。
    また、実習時間中に日誌を書く時間があったんです!
    書き進める中で疑問があれば実習担当の先生にの場で質問や相談談ができたので、退園前に提出して翌朝にはフィードバックをもらえます。なので、モヤモヤを翌日まで持ち越すこともなく、振り返ったことをすぐに活かすことができました。
    日誌の持ち帰りがなかった分、帰宅後は次の日の準備に充てられたのも嬉しかったです。
    周りの友達に比べても、しっかり睡眠をとれていたと思います!
    失敗も糧に成長できる環境
    もちろん失敗もありました。
    全日実習で行った製作活動では、用意したパーツを破ってしまう子がいたり、本来とは違う使い方をする子がいたり・・・想定を上回ることばかり。
    でも、その失敗も学びでした。毎日行っていたという実習の先生との反省会で、良かった点・改善点を教えてもらえたことで、課題だけでなく、自信に繋がる部分も見つけられました。
    自分の引き出しを増やしながらさまざまな想定をすることは、今も心掛けていることです。
    子どもたちからの言葉は
    何年経っても嬉しい宝物!
    今は実習を担当する立場になりました。
    実習の際に心掛けているのは、実習生の気持ちに寄り添うことです。
    初めは緊張で上手くいかないこともあると思うので、疎外感や不安を払拭できるよう、自分から関わることを意識しています。
    実習初日は緊張で表情が固く、子どもたちとの関わり方に悩んでいた実習生が、最終日に「せんせい、ありがとう!』『もうがっこうにもどっちゃうの?」と子どもたちから話しかけられている姿を見ると「子どもたちと良い関係を築けたんだな・・・』と嬉しくなりますし、ホッとします。
    子どもたちからの言葉は、実習生の頃も、先生になった今も、何年経っても嬉しい宝物!先生の毎日は、子どもたちからもらう感動と喜びでいっぱいなので、実習で、その一端を感じてもらえたら嬉しいです。
  • けんご先生

    職場の雰囲気から
    楽しく働けると感じた!
    入職してまだ数ヶ月、毎日が学びの連続ですが、保育が本当に楽しいです!
    見学に来た時、マスク越しでも先生たちの笑顔が印象的でした。
    上下関係なく、子どもたちのかわいかった話で盛り上がっていて、仲のよさを感じたんです。もう一つ、背中を押してくれたのが、男性保育士が複数人活躍していたことでした。
    保育の現場ではまだ少数派という印象があったので、同性の先輩が身近にいることが安心感につながりましたし、自分もここで頑張ってみたいという気持ちになれました。
    「何回でも聞いていいからね」
    優しい先輩の存在
    まだ1年目ですが、お散歩コースを考えるなど活動計画を少しずつ任せてもらっています。
    消防署の前を通ったら、子どもたちは喜ぶかな?と、ワクワクしながら考えています。

    そんなふうに前向きに取り組めるのは、『分からなければ何回でも聞いていいからね』と声をかけてくれたり、忙しい中で分かりやすく書面にして教えてくれたり...。
    優しく教えてくださる先輩ばかりで、保育者として、チームの一員として、自分も早く成長していきたいです!

採用の流れ

採用の流れ

  • 問い合わせ

    まずはお気軽にお問合せフォームよりお問い合わせください。

  • 見学

    実際に園に見学にいらしてください。どんな園なのかしっかりとご確認ください。

  • 面談

    人柄重視の面談です。

  • 採用合否

    採用担当者より合否のご連絡をさせていただきます。

よくある質問

中途採用も可能でしょうか?
大丈夫です。是非ともお待ちしています。Uターン就職・Iターン就職、保育現場にブランクのある方歓迎いたします。貴方の経験を思う存分活かして下さい。
電車もしくは、車通勤を考えていますが可能でしょうか?
はい、可能です。電車通勤の場合、上りだと東北本線・常磐線・阿武隈急行・仙台空港アクセス線が、下りだと東北本線・常磐線・阿武隈急行があり、通勤時間帯だと3分~10分間隔で運行しています。最寄り駅の名取駅から各園徒歩7分~13分で出勤出来ます。車通勤の場合は、園に駐車場があります。名取市在住者だけでなく、仙台市南部、仙台市東部、角田市、亘理町、山元町、岩沼市、大河原町からも通勤している職員もいます。駐車場・駐輪場もあるので自家用車、自転車での通勤も可能です。電車・車通勤(距離を算出して決定)は、交通費が支給されます。
ピアノが苦手ですが、大丈夫でしょうか?
少しでも弾けることが望ましいですが、苦手であっても構いません。園生活でピアノを弾く機会がありますので、練習しながら上手になっていきます。
採用後のサポートはしてもらえますか?
はい、サポート体制は大丈夫です。新人研修・新任の心得・園内研修を行っている他、先輩や身近な職員や経験豊富な職員がいますので困ったことなど、とても話しやすいです。令和4年度よりメンター保育教諭を任命し、誰もが相談しやすい環境になっています。
出産、育児休暇は取得できますか?
はい、取得できます。実際に取得された先生が、現在まで18名ほどおります。仕事と育児を両立しています。長く働き続けて欲しいのでこの制度を導入しています。働く母親を応援します。

求人情報

求人情報

  • 認定こども園
  • なとり児童発達支援センター
  • 正規職員
  • パート職員
     
2025.07.03ninteikodomoen

保育教諭(パート)募集中

学校法人寿なとり学園の求人情報
保育教諭パート1030円〜
     
2025.04.21ninteikodomoen

朝スクールバス添乗員/スクールバス助手

学校法人寿なとり学園の求人情報
スクールバス添乗員パート980円~1,030円
     
2025.07.03ninteikodomoen

2026年卒 新卒採用/保育教諭

学校法人寿なとり学園の求人情報
保育教諭正社員【四大卒】月給:232,415円 (本俸186,840円+固定残業手当35,575円+処遇改善10,000円) 【短大卒】月給:222,190円 (本俸178,190円+固定残業手当34,000円+処遇改善10,000円)
     
2025.04.21ninteikodomoen

保育教諭/なとり第二こども園/中途採用

学校法人寿なとり学園の求人情報
保育教諭正社員222,190円~274,915円
     
2025.04.21ninteikodomoen

保育教諭/なとり認定こども園/中途採用

学校法人寿なとり学園の求人情報
保育教諭正社員222,190円~274,915円
     
2025.06.21%e3%81%aa%e3%81%a8%e3%82%8a%e5%85%90%e7%ab%a5%e7%99%ba%e9%81%94%e6%94%af%e6%8f%b4%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc

なとり児童発達支援センター/言語聴覚士

学校法人寿なとり学園の求人情報
言語聴覚士パート1,130円〜1,730円
     
2025.07.03seishoku

2026年卒 新卒採用/保育教諭

学校法人寿なとり学園の求人情報
保育教諭正社員【四大卒】月給:232,415円 (本俸186,840円+固定残業手当35,575円+処遇改善10,000円) 【短大卒】月給:222,190円 (本俸178,190円+固定残業手当34,000円+処遇改善10,000円)
     
2025.04.21seishoku

保育教諭/なとり第二こども園/中途採用

学校法人寿なとり学園の求人情報
保育教諭正社員222,190円~274,915円
     
2025.04.21seishoku

保育教諭/なとり認定こども園/中途採用

学校法人寿なとり学園の求人情報
保育教諭正社員222,190円~274,915円
     
2025.07.03parttime

保育教諭(パート)募集中

学校法人寿なとり学園の求人情報
保育教諭パート1030円〜
     
2025.04.21parttime

朝スクールバス添乗員/スクールバス助手

学校法人寿なとり学園の求人情報
スクールバス添乗員パート980円~1,030円
     
2025.06.21parttime

なとり児童発達支援センター/言語聴覚士

学校法人寿なとり学園の求人情報
言語聴覚士パート1,130円〜1,730円

 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

概要・アクセス

概要・アクセス

なとり認定こども園

幼稚園部

名称なとり認定こども園(幼稚園部)
所在地〒981-1224 宮城県名取市増田3-8-8
TEL022-382-2735
FAX022-383-9858

保育園部

名称なとり認定こども園(保育園部)
所在地〒981-1224 宮城県名取市増田3-7-28
TEL022-384-1123
FAX022-384-1124

なとり第二こども園

幼稚園部

名称なとり第二こども園(幼稚園部)
所在地〒981-1231 宮城県名取市手倉田諏訪276
TEL022-384-1923
FAX022-384-2436

保育園部

名称なとり第二こども園(保育園部)
所在地〒981-1231 宮城県名取市手倉田諏訪284
TEL022-797-4921
FAX022-797-4922

なとり児童発達支援センター

名称なとり児童発達支援センター
所在地〒989-1224 宮城県名取市増田1丁目11ー6
TEL022-796-9863
FAX022-796-9864
TOP