no

職員インタビュー

職員インタビュー

  • みさと先生

    その子らしさを感じられる
    魅力満載の行事あり!
    只今、結婚して仙台市在住です。幼稚園部に入職して7年目になります。入職の決め手は教育や行事に力を入れていることや園見学で見た子どもがのびのびと遊ぶ姿、そして私を温かく迎え入れてくれた先生方の対応が良く、入職を決めました。
    行事は同園の教育方針が反映された内容で、特に生活発表会。その子らしさを尊重するために、発表する内容を子どもが一から考えていきます。
    例えば、お話を発表したい子どもでグループを作り、話の内容や発表方法など全てを子ども同士で考えていきます。
    『紙芝居で発表しよう』『ここはどんな絵にする?』など子ども同士で取り組む姿から成長を感じられます。
    子どもたちの個性が溢れる発表会は、当園らしさを味わえる行事の1つです。
    自分らしく働けるからこそ
    充実した仕事ができる
    幼稚園部は一人担任(サポート職員有)ですが、同学年の先生皆で協力し合って業務を行います。
    一緒に働く仲間が支えてくれるからこそ、仕事が楽しいです。
    新卒の先生への指導の場面でも、コミュニケーションを大切にしています。
    些細なことでも話せるように、私から声をかけることはもちろん、意見を押し付けない、相手の話を聞くなどの対応を意識して指導をしています。
    それは私自身が、先輩から受けた指導でもあります。
    当園は保育園部・幼稚園部どちらも協力し合える職場環境で子どもも先生も自分らしく過ごせる環境です。私事ですが、無事主産して母子ともに健康です。現在、年少組担任をしています。朝、姉妹園の保育園に子どもを預け幼稚園部に出勤しています。先生と母親を両立して頑張っています。
    園全体の抜群のチームワーク
    幼稚園部・保育園部どちらも先生同士で話す機会が多いため、お互いで声を掛け合い、助け合う環境が出来上がっています。
    何でも相談でき、的確なアドバイスをくれる先輩や楽しく一緒に働くことのできる同期&後輩ばかり。
    仕事のことはもちろん、プライベートのことも相談できるほど、仲が良く温かい先生が集まっています!皆は、仙台市南部・東部・仙台市泉・岩沼市・角田市・亘理町・大河原町在住はじめ宮城県外(福島・山形・秋田)からも集まっています。
  • まりな先生

    実習を受けて知った
    先輩の姿から入職を決めた
    『個々の子どもに合わせた保育を行う姿や、丁寧な指導をしてくれた先輩の姿に惹かれました。園全体がアットホームで私も園の一員になりたいと思いました。
    また、入職後に何でも話し合える体制が整っていることを実感しました。
    同園では経験や立場、職種など関係なく、職員がよく話をします。
    しかし入職後すぐ、私は自分の意見を言えなかったのですが、先輩が積極的に話しかけてくれ、私が意見を言いやすい環境を作ってくれたお陰で、自分の意見を言えるようになりました。先生方と連携を取りながら保育ができるため、すごく心強いですね。
    それぞれの子どもにあった
    保育を考える楽しさ
    子どもによって個人差があるので、皆一緒ではなく、個々の成長や個性に合わせた保育を心掛けています。
    この園はどう関わればその子らしく成長できるのか、子どもとしっかり向き合える環境が好きです。
    先日クラスの子どもとスモックのボタンをかける練習をしていました。できない子にただ練習させるのではなく、声かけをしながらやる気を促し、何度も練習してできた瞬間は、子どもとクラス担任全員で大喜びしました!現在、産休取得中です。
TOP